漢方生薬辞典

約780種の生薬を五十音順に紹介。日本の漢方薬や伝統薬に配合されている和漢生薬、民間薬、ハーブなども紹介。

スポンサーリンク

白花蛇

○白花蛇(びゃっかだ)

 中国南部、台湾に生息するクサリヘビ科のゴホダ(Agkistrodon acutus)、コブラ科のアマガサヘビ’Bungarus multicinctus(などの毒蛇の内臓を除去した全体を用いる。

 五歩蛇は別名を尖吻腹ともいい、体長約150cmで、全体が灰褐色で幾何学的な濃褐色の斑紋があり、頭は大きく三角形になっている。五歩蛇は中国南部に分布し、山地の森林の中に生息して鳥や小型の哺乳動物を捕食する。生薬名をとくに蘄蛇、あるいは大白花蛇ともいう。

 銀冠蛇は体長約1mで背中は白と黒の帯状の斑紋があり、頭は小さく、銀冠蛇は中国南部の平原や山地に生息し、夜行性でカエルやネズミ、魚などを捕食する。幼蛇を生薬として用い、小白花蛇ともいう。また広東や広西省では無毒なヘビ科の広花錦蛇(Elaphe moellemdorffi)を白花蛇として用いている。

 五歩蛇の唾液腺には強烈な出血性・溶血性の毒が含まれ、トロンビン様の物質、エステラーゼおよび数種の抗凝固物質が報告されている。銀冠蛇の唾液腺には強烈な神経毒が含まれ、αブンガロトキシンが知られている。

 漢方では虚風湿・定驚の効能があり、リウマチなどによる関節の疼痛や麻痺、しびれ、痙攣、皮膚疾患などに用いる。関節痛やしびれ、麻痺などに用いる活絡丸や舒筋活絡丸などに配合されている。