漢方生薬辞典

約780種の生薬を五十音順に紹介。日本の漢方薬や伝統薬に配合されている和漢生薬、民間薬、ハーブなども紹介。

スポンサーリンク

葉蘭

○葉蘭(はらん)

 中国中南部の地方原産とするユリ科の常緑多年草ハラン(Aspidistra elatior)の根茎を用いる。古い時代に日本に渡来したとされているが、鹿児島県黒島に自生地があり、ここが原産地とも考えられている。ハランはバレン、バラン、ヒトツバなどと呼ばれ、古くから関西では葉を弁当や寿司折りの間仕切りとして用いている。

 根茎にはサポニンのアスピジストリン、ジオスゲニンなどが含まれる。漢方では用いず、中国でも日本でも民間薬として利用される。民間療法では利尿、強心、去痰の効能があり、浮腫や肺結核、喘息などに用いる。止血、止痛薬として下血や腹痛、打撲痛などに用いることもある。かつては強壮薬としても用いられた。

 なお、ハランの果実は「バランの実」といい、黒焼きにしたものを煎じた肺病の薬として咳や痰に用いる。また果実を焼いて食べると小児のひきつけに効くともいわれている。