漢方生薬辞典

約780種の生薬を五十音順に紹介。日本の漢方薬や伝統薬に配合されている和漢生薬、民間薬、ハーブなども紹介。

スポンサーリンク

馬歯筧

○馬歯筧(ばしけん)

 日本各地、世界各地の温帯から熱帯に分布するスベリヒユ科一年草スベリヒユ(Portulaca oleracea)の全草を用いる。スベリヒユは畑や庭などで四方に這うように広がる多肉質の雑草である。かつて救荒植物として茹でて食用にすることもあったが、多食すると下痢することがある。

 全草にノルアドレナリンドーパミンカリウム塩などが含まれ、抗菌作用や利尿作用が知られている。漢方では清熱解毒・止瀉効能があり、細菌性の下痢、皮膚化膿症や湿疹に用いる。中国では「五行草茶」が湿疹や下痢、しつこい咳などによいといわれている。

 民間療法では生の葉の汁を湿疹や腫れ物、毒虫や蜂に刺されたときにすり込む。また浮腫や脚気、膀胱炎に煎液や生の汁を服用する療法もある。欧米ではパースレイン(Purslane)という名で胃痛や空咳、皮膚病、寄生虫疾患の治療薬として知られている。