漢方生薬辞典

約780種の生薬を五十音順に紹介。日本の漢方薬や伝統薬に配合されている和漢生薬、民間薬、ハーブなども紹介。

スポンサーリンク

燕窩

○燕窩(えんか)

 熱帯地域の沿海部や島に生息するアナツバメ科のアナツバメ(Collocalia esculenta)の巣を用いる。アナツバメは体調9cmくらいの小さなツバメで、主に東南アジアマレー半島インドネシア及び南洋諸島に分布し、海岸の絶壁や洞窟に巣を作る習性がある。産卵期になると雄鳥は肥大化した唾液腺から粘質の唾液を出し、この唾液を約1ヶ月かけて固めて巣を作る。この巣は唾液と絨毛からなり、白くてハスの花弁のような形をしている。中国料理では最高級の材料とされ、採取するのが困難なため非常に珍重されている。

 燕窩にはたんぱく質、ビタミンA・B1・B2、カルシウム、鉄分などのミネラルのほかに、糖タンパク質のシアル酸が含まれている。近年、細胞表面に存在する糖鎖が研究されているが、燕窩には糖鎖を構成する8種類のうち6種類が含まれており、中でもシアル酸(N-アセチルノイラミン酸)を含むことから、健康食品の素材として注目されている。

 シアル酸の誘導体にはさまざまな生理機能があり、抗インフルエンザ作用のほか、癌の転移抑制、アルツハイマー病予防などにも期待されている。また燕窩には表皮成長因子(EGF)が含まれ、DNA合成を活性化すると報告されている。

 漢方では養陰・益気の効能があり、虚弱体質の改善、疲労回復、労す予防をはじめ、結核などの慢性病、咳嗽、下痢、悪心、嘔吐などに用いる。一般に薬膳料理として用いられるが、近年ではサプリメントとしても商品化されている。