紫珠
○紫珠(ししゅ)
日本各地に分布しているクマツヅラ科の落葉低木ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)やコムラサキ(C.dichotoma)の葉及び根を用いる。中国ではホウライムラサキ(C.formosana)の葉や若枝を紫珠という。
ムラサキシキブの名は鈴なりになった紫色の小さな美しい実を紫式部に例えたもので、日本ではおもに観賞用に植えられている。中国では紫珠草ともいうが、高さ2~3mの木である。ムラサキシキブの材は硬いため、げんのうや箸の材料として利用されている。また南洋諸島では枝葉の汁を流して魚を捕っている。
葉の成分にはトリメトキシテトラメトキシのフラボンやオレアノール酸が含まれ、フラボノイドには解毒作用や抗菌作用がある。漢方では止血・解毒の効能があり、外傷や手術時の出血、鼻血、血尿、血便、痔などさまざまな出血に用いる。
近年、中国では紫珠の注射液の臨床研究が行われ、血小板増加、出血時間や凝固時間の短縮、血管収縮などの作用を報告している。また外用として粉末や煎液を創面や火傷の治療に応用している。日本の民間療法では葉の汁を寄生性皮膚病などの患部に直接塗布する。