前胡
○前胡(ぜんこ)
本州の関東以西、四国、九州、朝鮮半島、中国に分布するセリ科の多年草ノダケ(Angelica decursiva)などの根を用いる。日本にみられるノダケは紫色の花をつけるが、中国では白い花をつける白花前胡(A.praeruptorum)もあり、薬用にはおもに白花前胡を用いている。現在、日本産の前胡は市場性がない。
ノダケの根にはフロクマリンのノダケニンやデクルシン、精油成分のエストラゴール、リモネンなどが含まれ、抗炎症、坑浮腫作用などが知られている。漢方では解表・止咳・去痰の効能があり、熱性病(風熱)による頭痛や気管支炎に用いる。
頭痛や発熱、咳嗽、鼻炎などの感冒症状には蘇葉・葛根などと配合する(参蘇飲)。化膿症の初期で悪寒、発熱、頭痛のみられるときには荊芥・防風などと配合する(荊芥敗毒湯)。また気管支炎などで粘稠な痰が多く、呼吸が苦しいときには紫蘇子・半夏・陳皮などと配合する(蘇子降気湯)。前胡と杏仁はいずれも去痰薬として用いるが、前胡は炎症性の粘稠痰(熱痰)、杏仁は希薄な痰(寒痰)に適している。