漢方生薬辞典

約780種の生薬を五十音順に紹介。日本の漢方薬や伝統薬に配合されている和漢生薬、民間薬、ハーブなども紹介。

スポンサーリンク

拳柏

○拳柏(けんぱく)

 日本各地および台湾、朝鮮半島、中国、インドなどに分布し、岩壁などに生えている常緑シダ植物イワヒバ科のイワヒバ(Selaginella tamariscina)の全草を用いる。岩場に生えて、針葉樹のヒバの葉に似ていることからイワヒバの名がある。

 イワヒバの茎は乾燥すると内側に巻き込み、湿度が上がるとともに戻る特徴がある。全草にはビスフラボンやオリゴサッカライドのトレハロースなどが含まれる。

 漢方では生では活血・去痰の効能があり、無月経や腹部腫瘤、打撲傷などに用いる。炒って巻柏炭とすれば止血の効能があり、吐血や下血、血尿、脱肛などに用いる。ちなみに中国では類縁植物のオニクラマゴケ(S.doederleinii)の全草を大葉菜(別名:石上柏)といい、絨毛上皮癌や咽頭癌などに対する抗癌作用の研究が行われている。